ACCESS
鍼灸専門・森風堂治療院のアクセス・基本情報

東京日野市高幡不動駅近くのアクセスのよい鍼灸院

森風堂治療院は、京王線高幡不動駅より歩いて3分、多摩モノレール高幡不動駅より歩いて1分、高幡交差点からすぐです。

車の方は、提携コインパーキングをご利用ください。

ごあいさつ

院長

症状といわれるものの多くは、体の根本的なあり方に不調和が生じ、いのちがその不調和を解消しようとする働きによって起きてきます。いのちは、常に体をよくしようとしています。悪くしようとはしていません。それを信じられれば正しい対処が行えます。

 

症状をただ抑え込むような対処は避けなければなりません。体が望んでいることを邪魔しないこと、協力してあげることが大切です。体の声に耳を傾け、体の求めることを手助けするのが、森風堂治療院の役割と考えています。

 

私たちは流れのなかに存在しています。体のなかには、血液、リンパ液、エネルギー、情報などの流れがあります。体をとりまく環境にもさまざまな流れがあります。

 

流れが滞ると体と心にさまざまな不快、不安、不調な状態が生じてきます。鍼灸治療は体と心の流れをよくする治療法です。流れがよくなれば治癒力が高まり、さまざまな状態が改善していきます。

 

個人、社会、自然界の気の流れのよい状態が、生きとし生けるもののいのちが健康で幸福であるための基本条件の一つです。

 

森風堂治療院では、いのちがよりよく生きられることを願って、ご縁をいただいた方と真摯に向き合い、流れのよい体と心の実現に全力を尽くしていきたいと思っています。

森風堂治療院の基本情報

森風堂治療院(しんぷうどうちりょういん)
院名

森風堂治療院(しんぷうどうちりょういん)

所在地

東京都日野市高幡1006-1-402

営業時間

外来診療時間

月・火・木・金曜日 13:00~19:00
土曜日 10:00~18:00

 

月・火・木・金曜日の午前は出張治療で留守にしていることがあります。

定休日

水・日曜日、祝日

 

夏季と年末年始に一週間程度の休暇をいただいています。

研修などのために、臨時に休診させていただくこと、早めに終了させていただくことがあります。

代表者

礒部 隆

電話番号 042-592-1753

駐車場

提携コインパーキング「コムパーク」

予約

お電話で、または、「お問合せ・ご予約」ページからお願いします。最後の予約枠は18:00(土曜日は17:00)からです。ご予約のお電話は、外来の診療時間内にいただけると対応確実です。

なお、特別な事情がおありの方には、時間外(月・火・木・金曜日の午前、または、外来診療時間以降)の診療をさせていただく場合もありますのでご相談ください。

アクセスのよい森風堂治療院

アクセス

京王線「高幡不動」駅より歩いて3分、多摩モノレール「高幡不動」駅より歩いて1分のところにあります。

車の方は、川崎街道と多摩モノレール通りの交わる「高幡」交差点からすぐです。

1階に「インテリアタマ」という店舗のある、焦げ茶色の4階建ての建物の402号室です。エレベーターがあります。

 

当院の入っている建物の前の道路をはさんだ向かいにある、提携コインパーキング「コムパーク」に駐車してください。満車の場合は他のコインパーキングでもかまいません。利用証明書をお持ちくだされば、会計の時に駐車料金をお渡しします。

院内紹介

 

2016年10月に、それまでより高幡不動駅に近い、4階建てマンションの4階の一室に移転しました。

1階にはインテリアショップ、バレー教室、2階には整体治療室、カウンセリングルーム、英会話教室、美容室などが入っています。

院内は広くはありませんが、ゆったりと過ごせる、明るくアットホームな空間になっています。

空調がほどよく効き、癒し系のBGMが流れています。

 

 

  • 画像

    入口

  • 画像

    待合室

  • 画像

    施術室

院長プロフィール

 

治療家になるまで

心に悩みの多い思春期、青年期を過ごしました。臨床心理学に関心を持ち、混沌とした内面を整理していく作業に取り組むことができました。一方で、スポーツを通して体と出合いました。「体のいのち」と「樹木のいのち」が共鳴する体験がおとずれ、それが原体験となって、「いのち」と向き合う方向へ進みたいと思うようになります。試行錯誤、紆余曲折を経て、西洋医学を学びリハビリテーション専門職(作業療法士)となり、病院や医療専門学校に勤務しました。精神科、児童精神科、神経内科、整形外科などで臨床経験を積み、その後、後進の教育にも携わり、治療家としての基盤づくりが整いました。体と心の関係を模索するなかで気功と出合い、気を実感し、そこから東洋医学、鍼灸師という道に導かれました。

 

開院、そして移転

日野市に両親が住んでいた縁で、17年ほど前から多摩モノレール万願寺駅近くに住むことになります。2004年9月に開院するにあたり、居住地域に根を張り、この地域の方たちのお役に立ちたいと思い、自宅から近い、京王線・多摩モノレールの高幡不動駅近くに開院の地を選びました。高幡不動駅は、都心と多摩地域を東西に結ぶ京王線と、多摩地域の南北をつなぐ多摩モノレールとの乗換駅です。近隣からだけでなく、周辺地域や遠隔地域からも来院していただきやすいところに位置しています。2016年10月、開院して13年目に入ったところで、利便性を高めるために、さらに駅に近い現在の場所に移転しました。

 

■国家資格:はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、作業療法士 ■所属:全日本鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸学会、日本統合医療学会など ■趣味:高校時代はボート、その後は山歩き森歩き、テニスに夢中になりました。最近は、それらからは遠ざかっていて、雑木の庭と家庭菜園、気持ちのよい空間散策、車での小旅行、読書などを愉しんでいます。 ■今後:ダーチャのあるライフスタイル(デュアルライフ)を目指したいと思っています。趣味やダーチャについては、SNSで発信する予定です。

 

<卒業>早稲田大学高等学院・商学部、国立犀潟療養所付属リハビリテーション学院、東洋鍼灸専門学校 <勤務>国立精神・神経センター国府台病院、東京武蔵野病院、東京YMCA医療福祉専門学校など